03-6902-1182 大田区山王3-23-1-1F
義歯とは失った歯を補う装置であり、ご自身で取り外し可能なものです。様々な種類がありま
すが、一人一人お口の状態によって適した義歯が異なります。残っていらっしゃる歯の数、歯の位置、かみ合わせなどの要素から設計、種類、大きさ等をご相談させていただきます。
総義歯の下に支えを作製して後、義歯を作製していきます。咬む力も向上し、しかも義歯の大きさを小さくできます。また上顎場合、上顎の部分をくり抜けます。残っている歯の状態、数、位置によっては、部分入れ歯よりよく噛めます。支えにマグネットやロケーターという樹脂のキャップをを利用し義歯を安定させます。
①自分の根が利用可能な場合
マグネットがあるため、上顎の部分をくり抜いた総義歯が可能です
②すでに自分の根がなくインプラントを応用する場合~海外ではでは多くみられます。
しっかり咬めて、薄い義歯です
古い義歯は細いU字型のためお口の中で動きます。
新たに作製した義歯。歯茎がやせてきたため、少し大きめに
作製し安定の良い義歯にいたします。
~作製の流れ~
1. 審査、仮の義歯のかたどり、作製
仮義歯
2.大まかなかたどり
3.最終精密かたどり
4.かみ合わせ
5.かみ合わせ運動記録
6.歯の形、色など種類を選択
7.歯並び、かみ合わせのチェック
8.かみ合わせの最終調整
9.完成
材質の種類
A、コバルトクロム金属床義歯
プラスチックと比較して厚みが1/10ほどと薄く、食事や発音時の違和感が少なく、味も感じやすい、温度変化も感じやすい。
B、マグネット義歯
C、チタン床義歯
非常に軽く硬い金属なので、さらに薄くできます。
D、白金加金床
薄金色で高級感があります。やや重めです。